「夏は避暑地でのんびりしたい」
そんな思いで検索してみたら、どこも人だらけでガッカリ…なんて経験ありませんか?
軽井沢や那須のような定番スポットは、今や“穴場”とは呼べないほどの混雑ぶり。
この記事では、SNSでもまだあまり知られていない**「本当の穴場」避暑地**を5つ厳選しました。
✔ 観光地化されすぎていない
✔ 自然が豊かで涼しい
✔ 静かに過ごせる環境
そんな場所を探している方にぴったりの内容です。
大山隠岐国立公園・鏡ヶ成(鳥取県)

標高約900m、三方を烏ヶ山・象山・擬宝珠山に囲まれた盆地状高原で、ブナやミズナラの原生林とススキ草原、湿原が広がる自然地帯です
中国山地では希少な湿原があり、木道が整備され、四季折々にトレッキングが楽しめます
『未来に残したい草原の里100選』の一つに選定され、地域保全にも注力されています
- 標高920m、真夏でも平均気温25℃以下
- 湿原やトレッキングコースもある絶景高原
- 知名度が低く、人が少ないのが魅力
鏡ヶ成キャンプ場は標高約930m、休暇村奥大山の隣接地にあり、4〜10月に営業。ブナ林に囲まれた自然学習歩道や夏季はホタル観察、星座観察会(※要確認)もあり
トレッキングコース:象山・擬宝珠山などへ気軽に登れる。渓流や自然林を巡るルートも整備されており、森林浴に最適
奥大山スキー場・鏡ヶ成スキー場も併設されており、夏は避暑、冬はスノーリゾートとして楽しめる
アクセスと宿泊
車:米子道 蒜山ICまたは江府ICより30分前後。駐車場200台・トイレ完備(休暇村西伯IC送迎あり)
公共交通:JR伯備線・根雨/江尾駅から予約制送迎バス(20〜40分)。大阪・三宮発の高速バス+送迎も利用可能
宿泊:休暇村奥大山などハイキングやキャンプ、家族連れ向けの宿泊施設あり。楽天トラベルなどで予約可
都会や混雑から離れ、森林浴と静かな高原でリフレッシュしたい方
山形・西吾妻スカイバレー周辺(白布温泉)

全長17.8 kmの山岳スカイラインで、白布温泉(山形)と裏磐梯(福島桧原湖)を結ぶ絶景ドライブコース
白布峠の展望台からは、桧原湖や磐梯山、天候次第で飯豊・朝日連峰まで見渡せるパノラマビューが広がります
特に東鉢山七曲りと呼ばれる連なるヘアピンカーブは、ドライブルートとしても人気
- 山の風が気持ちいい、渓谷沿いの温泉地
- 吾妻山の絶景を望む、落ち着いた山岳リゾート
- ドライブ好きにおすすめの穴場ルート
シーズン別の魅力
春〜初夏:4月下旬に除雪が終わり通行可能に。冷涼な高原ドライブが楽しめますが、夜間通行止めや路面凍結に注意
紅葉シーズン(9月下旬〜10月中旬):ナナカマドやダケカンバの色、針葉樹の緑が美しく織り成す”錦絵”風景は圧巻
アクセス詳細
JR米沢駅〜白布温泉まで約30〜40分(約20 km)
白布温泉〜白布峠まで約15分
駐車場多数(白布峠展望台など)あり
公共交通:
米沢駅から出発し、白布温泉まで車でのアクセスが主。バス便は季節・曜日制限あり
朝晩は冷涼で、都心部よりも平均気温が10℃以上低く感じられることも。森林浴で夏バテ対策に◎
項目 | 解説 |
---|---|
絶景ドライブ | 17.8 kmの山岳道路、パノラマビューとヘアピンカーブ多数 |
ベストシーズン | 春の開通直後 & 絶景紅葉(9〜10月) |
注意点 | 冬季閉鎖、夜間通行止め、路面凍結の確認必須 |
他観光との組み合わせ | 白布温泉・天元台高原・裏磐梯の観光とセット可能 |
長野・天龍村(伊那谷の奥地)

天龍村は、避暑地としての“静かな自然環境”が魅力で、避暑×体験旅を求める人にぴったり。
ここなら、「のんびり過ごせて」「ちょっとだけ活動できて」「本物の田舎暮らしを感じられる」充実の旅が実現できます。
避暑地としての魅力
森林と清流環境:天竜川とその支流・和知野川の流れが涼しさと清らかさをもたらし、夏は川遊びや森林浴に絶好
朝晩の涼しさ:山間の地形で、都心より朝晩10℃以上低く感じられることもあり、夏季の体温調整に◎
四季の自然景観:春の桜、梅・新緑、秋の紅葉、冬雪景色など、季節ごとに異なる風景が楽しめます
- 信州の最南端、人口1,000人未満の秘境
- 清流と吊り橋のある山間の村
- 夏でも朝晩はひんやり。キャンプやロッジ滞在向き
交通手段 | 経路例 | 所要時間 |
---|---|---|
車 | 飯田IC → 国道151号 → 県道 → 天龍村 | 約60分 |
電車・バス | JR飯田線 名古屋→平岡駅 | 約3時間30分 |
高速バス | 新宿→天龍村直通 | 約5時間30分 |
福井・刈込池周辺(大野市)

- 標高約1,000m/ブナ林と静寂の湖沼地帯
- 日帰りハイキングもOK、避暑に最適な山奥スポット
- 紅葉シーズン以外は訪問者が少なめ
① 鏡のような水面に映る絶景紅葉
- 池の周囲を囲む原生林の紅葉が、無風の日には水面に完璧に反射。
- まるで“別世界”に入り込んだような、幻想的な風景に出会えます。
- 写真好き・SNS投稿したい人にも人気📷
② ゆる登山・森林浴ハイキング
- 上小池駐車場から片道50分ほどのトレッキングコースあり。
- 道中はブナの原生林が広がり、秋は落ち葉の絨毯の中を歩く感じに🍁
- 高齢者や初心者でも比較的登りやすいルート(※登山靴推奨)
③ 人気の秘境 × 穴場感
- 紅葉シーズン以外は静かで、人混み少なめ。
- 近年は通行止めの影響もあり、さらに**“知る人ぞ知る隠れ名所”**化。
- 都会の喧騒から離れて、静かに自然と向き合える癒しの場。
④ 周辺観光も一緒に楽しめる
- ✔ 六呂師高原(星空保護区・星空イベントあり)
- ✔ 天空の城 越前大野城(秋は雲海と紅葉の絶景スポット)
- ✔ 九頭竜湖(紅葉と湖畔のドライブが最高)
- ✔ 道の駅 荒島の郷(お土産・地元グルメが充実)
⑤ 秋旅の写真映えスポット
- 絶好のインスタ映え・カメラ旅スポット📸
- 池に写る紅葉・原生林・山と空のコントラストが美しく、撮影地としても高評価
- 星空撮影は六呂師高原など周辺とセットで組むのが◎
愛媛・面河渓(石鎚山系)

福井・大野市に位置する**刈込池(かりこみいけ)**周辺は、標高約1,075 mにあるブナやミズナラの原生林に囲まれた高原性の池で、紅葉の水鏡として日本有数の絶景スポットです
- 渓谷美と清流のコントラストが美しい
- 夏でも冷たい川風に癒される
- 混雑とは無縁の、静かで神秘的な空間
自然・景観の魅力
水面に映る「逆さ三ノ峰」:池の背後にある白山連峰・三ノ峰(2,128 m)が静かな水面に写り込み、神秘的な雰囲気
四季折々の表情:春・夏は深い緑のブナ林、秋はモミジ・カエデの紅葉、冬は雪景色と、一年中異なる姿が楽しめます
自然多様性が豊か:モリアオガエルやトンボ、サワグルミなどの高山性動植物の観察も魅力
方法 | 詳細 |
---|---|
車 + トレッキング | 北陸自動車道・福井ICから約32~57 km(約90分)で上小池駐車場へ。駐車場にトイレ・無料駐車場あり(30~50台) 。そこから徒歩約40~60分。 |
公共交通+徒歩 | JR越前大野駅から市営バス白山線→鳩ヶ湯停下車、登山口まで徒歩150分(要体力) |
登山道は「石段コース(急)」と「岩場コース(緩やか)」の2つがあり、体力・好みに合わせて選択可
まとめ
避暑地の穴場はもう穴場じゃない!?本当の穴場5選
どうでしたか?楽しめるスポットが多く時期も選びたい放題です。
しかし、通行止めなどの時期もあるので注意してください。